ERASE DATA

データ消去サービス

TOP >データ消去サービス

VTは、お客様の情報セキュリティポリシーに則った、
適切なデータ消去を行います。

情報セキュリティの観点から、システムの廃棄やリースアップに際して、個人情報はもとより、研究開発に関する情報、ネットワークに関する情報など、システム内のデータを適切に消去する必要があります。単純にファイルの削除やHDDをフォーマットするだけでは、情報を取り出すことが可能です。
SSDでは、ウェアレベリング(摩耗平滑化)と呼ばれる制御が行われています。またブロック単位でしかデータ消去できないため、複数のファイルが含まれるブロックは一旦他の部分にコピーされます。そのため、専用のデータ消去法が必要となります。
ワークステーションやサーバ機なども含め、使用済みデジタル機器の多くはリユース・リサイクル事業者などによって再商品化や廃棄処分されますが、データ消去の方法・プロセスは事業者に一任されることが多いのではないでしょうか。VTは、お客様の情報セキュリティポリシーに則った、適切なデータ消去を行います。
また、「データ適正消去実行証明書」を発行いたします。
消去方法やお客様環境にて作業するなどの条件により、費用は変わってきます。詳細はご相談ください。

※一般社団法人コンピュータソフトウェア協会などによる「データ適正消去実行証明書」など、第三者による証明書が必要な場合は、別途ご相談ください。

物理破壊サービス

SSD等の記録デバイスを破壊することができる場合、ドライブを取り出し、破砕機による物理的破壊、または強磁気による破壊(垂直磁気記憶対応、外見上は壊れていません)を行います。大容量のHDDでも短時間で処理できます。お客様サイドでも作業可能ですので、外部へのHDD等の持ち出しが不要です。

ソフトウェアによる消去サービス

データ消去ソフトなどを使い、HDD/SSDにゼロやランダムパターンなどを上書きしてデータを消去(読み出せなく)する方法です。単純にゼロを上書きするレベルから、米国国防総省準拠方式やNASA方式、Secure Erase消去方式など、消去する情報の重要度で、消去アルゴリズムを選択します。処理方法にもよりますが、大容量のHDDなどは極めて長い時間を要します。通常のHCPクラスのファイルサーバなどは、RAIDカードなどの消去コマンドなどで消去する方法も行えます。
HDDの容量が大きい場合や本数が多い場合は、弊社へHDD等を一旦引き上げさせていただく場合があります。

論理的消去サービス

重要度が比較的低い情報しかない場合などに、簡易な方法として以下のような方法も可能です。
・ファイルシステムの管理領域や、SSDのコントローラーが記録しているマッピングテーブルの消去(Secure Erase)などで、データが読みだせないようにする。
・パリティを持ち合っているRAID(5/6/50/51 等)ボリュームで、冗長度以上のドライブのみを消去する。